「大抵の癖毛はそのままでなんとかなります」
Mobile版限定ブログにて
以前書かせていただきました
「髪がまとまらないという方へ」では
「自宅での癖毛対策」を提案させていただきましたが
あと2ヶ月もすると
そうもいかない季節がやってきます
沖縄の雨季でございます
すると。。。
「大抵の癖毛はそのままでなんとかなりま、せん。。」
やはり矯正でツヤサラにしたくなりますので
今日はそのあたりの話をば、
「矯正には癖のタイプ別にそれぞれ適した考え方があります」
癖毛と一口に言いましても
その癖のタイプは大きく4種にわかれ、
尚且つ、毛髪内の「どの部分に問題があるのか?」によって
更に4種へとわかれていきます
癖のタイプに関しては
今回のお客様は
2種の癖が場所場所で違うタイプで
更に濡れていても乾いていても出てくる癖なので
毛髪内のあの部分とこの部分に効率良く反応する薬剤を
3種類ミキシングしていきます
ミキシングが終わった状態に
ホホバオイルもミックスしていきます
ホホバオイルに関しては
「その適した考え方が合っていればOKです」
いきなり仕上がりです
まずはウェット状態
ナチュラルな仕上がりになりつつ
ツヤ感とサラ感、
柔らかさを実感していただけるよう
工夫しております
乾かしていきますと
お客様が笑顔になっていきます
矯正で成功するポイントは
癖の見極めと、その対応策の引き出しの数が多いサロンを
選ぶということかと思います
そんなお話しを中心に
5月にプロフェッショナル
(美容師様)向けの
[es]矯正セミナーを行います
詳細はリンク先の
をご覧いただけたら幸いでございます
(番宣でした)
ということで!
いきなりですが新年会行ってきました
諸事情があり
3月になってしまいましたが
いつもお世話になっている
ディーラーさん2社様と
子供の話から
大人の話まで
おいしい鍋料理とともに
またまたモチベーション上がりました^^
やはり未来は明るい
(髪も明るい)