
兄弟と、花の都と
毎週日曜が
[jill]出勤の山田社長
[es]に比べると
まだ落ち着き場所が決まらないようで
たまにこんなところに
いたりしますが
おとなしくしておりますので
どうかお許しくださいませ。。。
カミムラです
(このフレーズ久しぶり)
さて、
巷で品薄の妖怪ウォッチでございます
¥3200のこの品が手に入らず
ネット上では3倍近くの値段がついておりましたが
メインプレイスに普通にありました。。。。
HALくんご満悦
そんなHALくん。。。。
ではなく、
brotherのSuiくんが
運動会に出るということで
応援に行ってまいりました
親子障害物競走に出るということで
私張り切ってスタンバッておりますと
「俺がやる!」と
HALくんが親代わりで出場となり
兄弟力を合わせて
人参を抜いてみたり
兄のアドバイスのもと
弟が馬に乗ってみたり
兄が引いてみたり
弟が喜んでみたり
勝負の行方など全く興味を示すことなく
とにかく「今」を
目一杯楽しんでおりました
一般的に
第二子の写真というのは
少なめだと言いますが
我が家でも実はその通りで
割と貴重な1日となりました
話は美容に移りまして
毎年沖縄でも開催している
「髪の巧」というイベントがありまして
沖縄では3回目となった前回
モデルでステージに上がっていただきました
感謝感謝のモデルちゃん2名様が
「とても素敵なヘアにしていただいたので」と
その後もサロンへ来ていただいているという
とても素敵な状況となっております
そして今回は11/11(火)
原宿にございますベルエポック専門学校さんで
「髪の祭」という「髪の巧東京セミナー」が開催されるということで私、
花の都へ行ってまいります⭐︎
チケットは「1番」をゲットいたしました
今回の巧はゲストを含め豪華な8名が出演
「出演者 ゲスト」 / 「出演者 ホスト(髪の巧)」
stage1は、
菊地克彦(Rescue hair)× 松村勝巳(ANTENnA Hair Resort@髪の巧)
- 専門店のストレート vs. 先端サロンのストレートの応用~特化したストレート技術と、応用させたストレート技術 それぞれの可能性
stage2は、
有本直幸(SOEN&ARTEAM)× 山口高宏(Hair SPA@髪の巧)
- 技術と、技術を伝えるということ
stage3は、
戸石正博(Shanty)× 北原義紀(SORA@髪の巧)
- 曲論 ~デザインアプローチの違いとその先にあるもの
stage4は、
森下秀彦氏(FLAPOWL&Click)× 岩澤雄志(COLORS Island@髪の巧)
- 技術の失敗学、失敗とどう付き合うか?
「巧」と「ゲスト」の絡みが楽しみでございます⭐︎
「来月行くんだよね〜」と話していたら
この柄の悪いとても勉強熱心な美容師「前ぴょん」が
「行きたい!俺のチケット取れますか?」というので
すぐもう一枚もGET
*まだギリチケットあるようです
一人旅にならずに済みました
ということで、11/12(水)は私お休みをいただいております
この二人は
置いていきます