
髪と向き合う日々part.1
[jill]Blogに引き続き
[es]Blogも再開!
約1月更新が怠っておりました[es]Blogですが
その間も
ハサミで気分を変えて
毛先を動かし
彩って
そしたら必ず笑顔がこぼれますので
「あらよっと!」
といった感じで
ヘアライフは客様と楽しみ続け
県外のお客様からの差し入れが届いたり
(いつもありがとうございます^^)
賑やかなサロンワークの余韻を楽しんだり
日々のお客様を思い浮かべたり
癒したり癒されたりしておりました
しかし、1ヶ月更新ができなかったのは
他に理由がございました
SSA本校アカデミーを受けに
熊本へ飛び
(セミナー前日は先輩のお宅でシュールにキタさん見てました)
髪と向き合ってきました
熊本全5回中2回目となった今回は
SSA代表の有本さんによるround2
大好物のPermでした
全10時間に及ぶ授業のうち
8割が座学
2割が実技という本気の1日
ヘアデザインのためのケミカルという
決して苦手ではない分野ながら
そのレベルはエベレストよりも高く
全国より集まりし先輩たちの思いは
海よりも深く
パーマを完全にコントロールする
知識と技術を目の当たりにしてきました
昨年沖縄で受けたベーシックコースが
高校生向けの授業であるならば
今回受けている本校コースは
大学生の内容だよ、という例え通り
ある程度予備知識はあったものの
その1つ1つがさらに明確に
イメージできるようになることを確信できました
「髪と本気で向き合う大人たち」
カッコよすぎです
代表の有本さんがこう言ってました
「パーマはね、物語なんだよ。」
深い。。。
ということで夜になり
「恋愛結婚、バンザイ!」とおもいっきりアピールされた
熊本一番の繁華街へと流れ
「実は一番為になる時間」と言われる
懇親会へ参加
本校6期となる今回の同期のみなさんや
先輩と一緒に
確かに勉強になりました
生の声に勝るものはありませんね
「飲みの場=大事な時間」は
沖縄ならずとも
やはり同じ
そしてこの翌日より
Blogに手がつけられない日々が始まります