
「0」と「100」の間
SSAパーマオプショナルコース1日目が
先日[jill]で行われました
「毛髪科学」に「テクニカル」
「経営」に「SNS活用法」に「モチベーショアップ」
「撮影メイク」に「フォトシューティング」、「ブランディング」などなど
あげたらきりがないほど
全国で昔も今も行なわれている
各種セミナー。
沖縄もここ数年
本当に多くの情報がタイムラグなしに
届くようになり
そしてそこへ集まりし
今日より明日がよりよくなるよう望む我々美容師たちがいます
SSAもその中のひとつの貴重な場であり
「毛髪科学」を入り口に
「ヘアデザイン」を通して
「その人を豊かにする」
そして
「関わる全ての人がwin×winになる」
ということを本気で目指しています
モデルさんとこの日初めて挨拶を交わし
カウンセリングを行い
デザインを設計していく
サロンワークと同じ流れを追いながら
そのすべての「何故?」を突き詰めていく
この日は「ウェーブパーマ」がメインテーマでしたが
結果的に予定した内容とは全く異なる施術になったのも
「明日からのモデルさんのことを最優先に考えれば当然の事」と
矯正&カールというデザイン設計に急遽変更して
セミナーはスタート
「クセの質感」と「うねり」
このうちモデルさんが嫌っていたのは
「うねり」
手ぐしを通せばふんわりと動かせる
「クセの質感」は残してながらも
波状のうねりは取っていきつつ
毛先はカールでなじませるという
「0か100」ではないデザイン
仕上がったモデルさんの笑顔に
本当の意味でのパーソナルという部分を
もっともっと感じて
コントロールできないと、と
多くの気づきのある3時間となりました
この日一緒に過ごせた皆様
ありがとうございました^^
2016年の
「SSA沖縄パーマオプショナルコース」は受付終了となっておりますが
「SSA沖縄カラーオプショナルコース」はまだ枠がございます
そして夕方からは
恒例になりつつあるBBQ
今回ももちろん私
一切焼き手に回ることはありませんでした
(禁止されています)
理由はこの2つのブログから
[es]×[jill]は
時代に合わせて歩き続けるサロンです
料理は苦手ですが
なにか?