慎重に毛髪診断を行うSAYAKAさん
毛先への処理を行なっているところでございます
2015年春よりサロンに登場した「ホホバオイル矯正」に続き
今年10月より本格的に提供させていただいております
「質感矯正」(施術例まとめはこちら)
今回はSAYAKAさんの質感矯正事例をご紹介させていただきます
複雑に絡み合う癖や部位によって異なる素材の状態に合わせて
「ミキシング」というテクニックを使用した
薬剤コントロールを行いながら
癖の残し具合を仕上がりのデザインイメージに合わせ
根元と中間と毛先の各部位に
適正な反応を求めていきます
各部位の癖の出方を確認しながらの
アイロンワーク
こうして「ホホバオイル矯正」とは違う
「癖を必要な分だけ残す矯正」が
今[es]×[jill]で多く求められています
EGUCHIの施術事例も
[es]BlogでUPしておりますので
お時間がありましたら是非
その想いをできる限り叶えられるよう
日々クオリティーが上がるよう
数多くの検証や
多くのモデルさんの協力
スタッフ間での情報共有と
各理論の更新、復習、検証のループを
繰り返しております
当たり前なことではありますが
やはり上も下もなく
お客様にとっては「スタッフ全員がプロフェッショナル」
そうありたいと思います
そして素敵な女性や男性たちがどんどん増えて
そんな素敵な人たちがたくさん集う場所になったら
沖縄という元々素敵な場所が
さらにどんどんそうなっていくように
そんな想いも密かにいただきつつ
県内のプロフェッシャナルさんを対象に
年に数回セミナーなども行わせていただいております
いらしていただけるプロの方々は
それぞれしっかりとしたサロンコンセプトがある環境で
数多くのお客様から多くの支持を集める方達ばかりで
もちろんヘアデザインも
それぞれの想いの方向性は様々で
それが[es]の追うものとは違っていても
共有できることは
実はたくさんあります
今回は「パーマ」がメインでしたので
薬剤メーカー最大手でもあります
ARIMINOインストラクターの方や
研究の方のお力も貸していただきながら
3つのヘアデザインに対して
3つのアプローチを提案させていただきました
熱を使用したホット系パーマデザインには
NEMA-Dが
パーマのかかり具合を調整する新しい考え方を用いたコールド系パーマデザインには
MACOちゃんが
そして今回初の質感矯正のデザインにはEGUCHIが
それぞれメインでモデルさんをカットもさせていただきました
セミナーの現場は戦場ですので
女,子供は安全な場所から
暖かく見守ってもらいました
(子供はお腹の中です)
毎年前半から中盤までのセミナーでは
カットカラーやパーマなどを一つづつ紐解きながら
ちょっと眠くなるような内容になることが多く
でもとても大事な内容に時間をいただいているのですが
毎年その年最後に行うセミナーは
サロンワークで行なっていることを
そのまま見ていただく形式にしていて
今回も今年最後ということで
難しい話は可能な限り省略して
主に施術を間近で見ていただきました
場所が[jill]ということで
はじめて自サロン内で行わせていただいたのですが
相当やりやすく
みなさんとの距離も程よくて
内容に無理がない限り
この方法で行うのがベストかと感じました
やはり慣れている場所は
やりやすい
そして今回集まっていただいた方の
8割が女性のプロフェッショナルさんだったことは
なにか今までとの
「変化」を感じました
この部分に関しては
ちょっと曖昧な感覚なので割愛します
そして仕上がったモデルさんを
スマートフォンで撮影
そのままスマートフォン上で編集という
一眼レフなくても
プリントしたりするものでなければ
割といい感じ
というものも
お話しさせていただきました
実際[es]×[jill]のネット上の作品の中には
スマホ撮影のデータもたくさんあります
写真に関しては素人ですが
知っていることは共有共有
いままでもこれからもです
お話をいただきましたARIMINOさん
サンビューティーナイルさん
お休みに集まっていただきました
遠くは石垣島や名護からも
たくさんのプロフェッショナルな皆さま
3人の素敵なモデルの皆さま
いつもありがとうございます
僕たちもまた一つ勉強になりました
そして今回のような「質感矯正」をはじめ
そこに必要な基礎も含めたLiveセミナーは
お話さえあれば来年も引き続き行ってまいりますが
それとは別に
今回のように遠くからわざわざいらしていただくことなく
時間のあるときに自宅でご利用いただける
「+ROOM Hair」というウェブを使用したLiveセミナーシステムにも
参加させていただくことになりましたので
お手元の各種端末さえあれば、より気軽にお付き合いいただくことができるようになりそうです

このシステムはセミナーだけにとどまらず
気軽な懇親会からプライベートなコミュニケーションまで
幅広く対応できるチャンネルがあるイメージのようです
[es]×[jill]からはおなじみのメンバーも参加させていただきますし
県外の多くの美容師さんが参加する
総合チャンネルになるようなイメージでございます
県内からは
「SSA」といった
各チームからも数名の方がアーティストとして参加決定
美容師さんだけではなく
カメラマンMACOTYをはじめとした
各種アーティストさんにもレクチャーチャンネルを作っていただきますので
「本格的にカメラはじめたいな」なんていう美容師さんにも
きっと良いチャンネルになるかと思います
(+ROOM Hair OKINAWAチャンネルは今ならこちらから月額無料でお申し込みいただけます)
2017より本格的にスタート予定です
普段のセミナーでは時間がなくて・・・なんていう部分も
しっかりとフォローさせていただきます
番宣でした
そしてセミナー最後は
恒例の曙ラーメンさんにて
今年もたくさんのチャンスをいただき
ありがとうございました^^