「写メ」と「インスタ」
最近は「写メ」のことを「インスタ」と呼ぶ流れがあるようです
確かに「写メ=写メール」からきていた言葉だったと考えると
メールは現在ほとんど使わなくなってしまったことを思うと
「死語」と言われても納得せざるを得ません
「インスタ」と聞くと
「Instagram」を思い浮かべてしまうのですが
どうやら
「インスタントカメラ」からきているようで
ちょっとややこしさを感じてしまうため
個人的にはこれからも「写メ」と呼ぶことにしましたw
上村です
そんな「Instagram」をはじめとしたSNS。
スタッフももちろんやっておりますので
まとめてみました
「スタッフInstagram」
まずはEGUCHIより
スタイルが中心ですが
時折プライベートものぞかせております
美容師:プライベート=8:2くらいですかね
更新は頻繁ではないですが
フォロー数が伸びれば案外。。。

次にRYU-HEYくんです
フォロワー数は1200を超えました
撮影したスタイルが中心です
美容師:プライベート=10:0ですね
これとは別に又面白いアカウントを作るかもらしいです
是非1ooooフォロワー目指したいので
フォローしてあげてくださいませ

次にNANAさんです
フォロワー数は順調に伸びています
最初はプライベートよりから始まりましたが
最近は美容師:プライベート=9:1くらい
撮影やメイクが楽しくなってきているようです
北海道から沖縄に来た彼女を是非
フォローして応援してあげていただきたい

次はKO-WAくんです
山田くん率が高いです
しかし彼の隠れた才能を垣間見れる写真が多く
見応えありです
美容師:プライベート=8:2くらいでしょうか?
ロマンチストな一面もお楽しみいただけると思います
前にでたがらない彼のフォロワー数
是非増やしてあげていただきたい

ちなみにblogとTwitterも個人でやっております


お次はMACOっちゃん
始めて間もないMACOっちゃんですが
現在まだまだMACOっちゃんの閲覧用と化しております
投稿数は2
しかし彼にとっては相当な進歩です
「なんでもやってみる!」とのこと
是非その好奇心に火をつけてあげていただきたい
フォローお願い申し上げます

次はKOHDAIくん
充実した内容になっております
美容師:プライベート=7:3くらいでしょうか
彼の優しさが溢れております
おそらくこちらがメイン

そして実は
もう一つアカウントを持っているKOHDAIくん

2つをうまく活用していく予定なのだと思います
2つ目のアカウントが崖っぷちです(笑)
是非フォローよろしくお願いいたします
お次はRUMIKOさん
スタイルを中心として活用していく模様
まだやり始めですね
美容師:プライベート=10:0
まだまだこれから
是非フォローミーでございます

続きましてSAYAKAさん
こちらはSAYAKAさんらしく
美容師:プライベート=1:9
隠すことなど何もないおっぴろげな感じが好感度大でございます
子育ての合間でやっているので
フォロー中の方への「❤️」は
一気に連チャンで押される傾向になります(笑)
よろしければフォローしてあげてくださいませ

そしてリツイート専用と化しておりますが
Twitterもやっております
たまにつぶやいているようでございます

そしてNEMA-Dでございます
なかなかの投稿数になってきております
フォロワーも少しづつ増えているようで
時折登場するお子様がキュートです
美容師:プラーベート=5:5
なかなかのバランスでお客様も楽しめる内容となっております
是非応援してあげていただきたいので
フォローボタンポチッとお願いいたします

そしてなんと
個人のホームページも解説しております
もちろんblogもこちらで行なっております
少々熱(くるしい)い内容が多いようです

もちろんTwitterも

そして私上村もやっております
最近はFBはほとんど開かず
Instagramの心地よさを感じ始めております
美容師:プライベート=0:10のつもりでございます
全てがプライベート、仕事抜き。
という気分で気軽にアップしております
「ブログにはちょっとな・・・」という画像は
ほぼこちらでUPしたりしています
「そんな気分になったら」で構いませんので
是非フォローお願い申し上げます

そしてTwitterも

そして最後に
サロンとしてももちろんやっております
こちらはほぼスタイル専用となっておりますが
時折サロン関連の他のイメージのものや
動画などもUPしたりします
まだまだ認知度の低いアカウントですので
是非応援していただけるとありがたいです
そしてTwitterは両店舗ともに
予約状況の案内などを中心に呟いております
「今日空いてるかな?」
「◯◯さんはどっちの店舗にいるかな?」などなど
是非ご活用くださいませ


他にもFBやホームページ、アプリなど
活用できるものはできるだけ活用して
お客様へ滞りなく情報が伝わるよう
これからも努力してまいります
いろいろ教えてくださいませ^^