
沖縄の海はやっぱり綺麗だった、東京編
今年のBookができあがりました
たくさんのお客様やモデルさん、カメラマンさんに
アタマ挙げれないくらい感謝しております
本当にいつもご協力ありがとうございます
これで5冊目のatelier[es]HAIRDESIGN Book
ホームページのリニューアルにあたり
これまでの4冊も含め今回見ていただけるようになりました
http://atelier-es-hairdesign.com/d-works.html
ということで、
那覇空港に集合
上村です
この2017Bookを持って
沖縄の素敵な素敵な美容師仲間たちと
今年はSAYAKAさんも一緒に
(子供達はおば〜のお任せ)
大好きな沖縄の海を見下ろしながら
(やっぱり綺麗だ、沖縄の海)
「ざんっ!」
と、東京へ到着
表参道なんかちょっと活気付いているように思えました
『まずは毎年欠かさず行っていることその1。』
お世話になっている出版社さんへの新年の挨拶も兼ねて
ハサミのちからイベントの状況報告や
(ハサミのちからOKINAWA2017はこちら→ハサミのちから)
Bookを見ていただいたり
最新の美容状況などを聞かせていただきます
まずは外苑前にある髪書房さんへ

2018年問題やこれからの美容人口の流れなど
とても貴重なお話をしていただきました
そして小腹の空いたメンバーで
懐かしの外苑前signにて軽食をば
私はサラダプレートをいただきましたが
なんでもかんでもオシャレさんです
さすが東京
その後2手に分かれて行動に移ります
向かったのは西麻布にあります新美容出版さん
ま、やりますよね
(ここで記念撮影するのお決まりみたいな場所です)
その頃別働隊が
髪の巧メンバーであるCOLORS island表参道の岩澤ジーザスさんと遭遇
岩澤さんは東京へ引っ越すお客様などを何名かご紹介させていただいているのですが
皆様に喜んでいただいております
安心感100%、是非
まだやってますね
ということで
さっそく本題へ

熊谷さんにはこの2週間前に沖縄で取材をしていただいておりまして
(経営のサイエンス4月号が発売されましたらその時の様子もUPさせていただきます)
その時の話で盛り上がりつつ、ドイツからの新情報や
全国の各エリアでの美容師さんたちの活動の話などを聞かせていただきました
そしてやはり

そして
『まずは毎年欠かさず行っていることその2。』
表参道まで戻りまして
目的地である原宿にほど近い会場の建物内にある
これまたいい感じのカフェでしばし皆の合流を待ち
中野製薬さんの新年会に
今年も参加させていただきました
毎年呼んで頂いてありがとうございます


そして3年ぶりとなる中野社長とSAYAKAさんの再会
東京時代から特に可愛がっていただいておりましたが
沖縄に来てまさかの3人出産という流れがあったため
本当にご無沙汰でございました

会場では
普段なかなか会えないLILI代表の三好さんや

ANTI小松さんなどの大先輩たちが
いつもと変わらず再会を喜んでいただき
沖縄勢は本当に幸せで

とっても楽しくて
学びの大き時間でした

そして今年も、
ANTIの皆さんには二次会まで誘っていただき
さらに楽しい時間が増えました

私はその盛り上がりの場を後ろ髪引かれつつ後にしまして、
古巣の皆が集まる渋谷へ移動
SHIGEさん含め
かつてのSAYAKAさんの下僕後輩たちが
わんさか集まってくれてました
先に到着していたSAYAKAさんは
すでに女帝キャラ発動中
古巣FIRST吉祥寺の「中屋」「斎藤」「吉田」の3連ちゃんは
今あらためてこうしてみると立派になっちゃって、圧巻です
だっさんこと「原田氏」は
古巣を離れ地元鵜の木でがんばっているようです
http://www.hairmake-air.info/staff2.html
SAYAKAさんの愛弟子「中村」も
いまや一児の父親となり
かつてないほどの幸せ太りでまんまるでした
SHIGEさんはもちろん元気です^^
ただ新婚さんですのでいろいろありまして
しばらく沖縄入りは先になりそうです〜
その頃ANTI方面はというと
完全にご機嫌モードに入っていたようです
(いいな00)
今回の同窓会のようなこの場を仕切ってくれたのは
SAYAKAさんの隣奥に鎮座中の
ヤナギことU-RELMレセプションの「ムカエダさん」
多分一番キレイになったな〜
本当にみんな立派になって
それぞれのフィールドで胸張って美容師をしている
これは本当に嬉しいこと
ちょっと感動すらしました
そして当時のままに
朝までコースにおつきあいしてもらって
ありがとう!
今回も大きな収穫のある
とても意味のある東京でした
そして、
「ざんっ!」っと沖縄に戻ったその日の夜は
東京時代よりもさらにさらに遡った
横浜時代の同期、
boogie代表の長崎屋氏が沖縄入りしていたので乾杯
「定期的に同期で酒が飲めてるのって、多分俺らだけよね」と
貴重であるこの時間を噛みしめました
そしてそのいただいた時間をカタチにするべく
ハサミのちからOKINAWA2017の打ち合わせが行われました
11/14(火)は
今までにない1日になる
そんな予感しかしません
サロンのお客様にも学生さんたちにも
とにかくたくさん足を運んでもらえて楽しめる仕掛けを考えています
是非おまちしております